ドラゴンボール 物語の源とは?① 悟空があの目をした時には先生の中でフリーザ編は終わっていていた。

ドラゴンボール
出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社

世界中で絶大な人気を誇る伝説の漫画「ドラゴンボール」。

「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて1984年51号から1995年25号まで連載されてきた。

単行本の発行部数は完全版(2000万部)を含み国内で1億6000万部以上、全世界累計で2億6000万部を記録。

今現在でも最新映画が公開され「vジャンプ」では「ドラゴンボール超」が連載されている。

30周年以上愛され続けている「ドラゴンボール」をこの世に作られた伝説の漫画家鳥山明先生。

キャラクターを作る上での方針、物語の設定や構想はどういう考えから生まれたのか?

見ていきましょう。

主人公孫悟空を作る上で考えたことは?

出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社

先生は漫画を描く上では必ず強いキャラを描くことを常に一貫しているということ。

日常生活の中に非日常的な強さの人が一人いることで目を引いてしまう、普通の人より飛び抜けて強い人の方が描きやすい。

馬鹿にしていた人物が実はとてつもなく強かったという話がとても面白く好きということです。

カンフー映画で例えると細いおじいちゃんが実は拳法の達人でとても強いという感じです。

見た目と能力にギャップがある孫悟空とアラレちゃん。

出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社

ストーリーをメインにしたいと考えていたということで、主人公のデザインはなるべく地味に。

そこには一貫している考え、「なるべく強くなさそうな、地味そうな奴が強い方が面白い」という考えです。

悟空は一番最初はまんま猿でしたが進めていくうちに人間になり、担当者鳥嶋さんの言葉「特徴が欲しい」から尻尾をつけたということです。

しかしその尻尾は先生曰く、とても邪魔な物で早く取りたかったと語っています。

理由はとてもシンプルで「ズボンはどうやって履くんだ」という考えが頭の中にあったそうです。

ズボンに穴があるのか、先に尻尾を通してから履くのか。

そういうのを考えるのがとても嫌だったそうです。

主人公の外見を変えるのは少年漫画では御法度だった。

出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社
出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社

悟空が大人になった時は色々と言われたと語ります。

少年漫画で主人公の外見を蹴るのは御法度ということを知らなかった鳥山先生。

しかし少年悟空の頭身だと戦いがとてもやりにくい、そこで周りに「バトルに特化させるなら身体を大きくします」と言われた。

とても驚いていたそうで「やっと人気が出てきたのに変えるなんて大丈夫だろうか」という反応が多かったそうです。

成長後の悟空のスケッチを送って「編集部でも確認お願いします」と伝えたそうですが、返事が来る前にすでにネームを描いていたという驚きの行動。

編集部も渋々承知されたという話だそうです。

スーパーサイヤ人のデザインと目の形。

出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社

どういうところからあのデザインになったのか?

アシスタントが悟空のベタ塗りで時間がかかると、先生が消しゴムをかけなければいけない。この時間がとても嫌だったそうです。

金髪にしたのはアシスタントの手間を減らすという考えでした。

目の形が変わるのも、「通常の目の形だと横が向きにくい・微妙な目線が出にくい・どこを見ているか分かり易い目にしたい」と語ります。

鳥山先生はカンフー映画がとても好きで「酔拳」は100回以上は見たと語られていますが、悟空がフリーザとの戦いでスーパーサイヤ人に変身したときのフリーザを見上げる目。

あれはブルース・リーをイメージして描かれたそうで、悟空があの目をした時には先生の中でフリーザ編は終わっていて「これから戦うのが嫌だな」と語りました。

キャラ作りに関してデザインや何かルールはあったのか?

出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社

ルールは無意識だがあるかもしれないと語ります。

悪役に関しては、あんまり陰湿で読後感が悪くなるようなキャラは描けない、描かないと。

フリーザに関しては陰湿は陰湿。

だが心理的に追い詰めるような描写はあまり描かないこと、口調に関しては意識をしていたらしく丁寧な口調と、残酷さや強さのギャップが不気味と感じる。そしてフリーザのモチーフはある映画の女王みたいなキャラとなっています。

キャラを描く手順としては最初に性格、顔、服装が決まると言います。

デザインのコンセプトに関しては決めると面白くないということであんまり決めないが、その時に自分が影響を受けていたものに関しては例外ではないということです。

新しいキャラに関しては今まであまり描いたことのないタイプを描きたいと考え、ギニュー特戦隊に関しては戦隊物のヒーローが子供は好きだろうという考えで作られたそうです。

人造人間19号と20号を出したときに担当者鳥嶋さんから「老人とデブ」と言われ、17号と18号を出した際は「子供ですね」と。

セルを出したら「もっとカッコ良くお願いします」とデザインに関しては結構な注文があったと語ります。

まとめ

鳥山先生のインタビューはこれから漫画を描く人やイラストを描く人にとってとても参考になると思います。

特に鳥山先生の絵柄を好む人には一番参考になるのではないでしょうか?

悟空がスーパーサイヤ人になりフリーザを見上げる目を描くいた時に、鳥山先生の中でフリーザ編は終わっていたという裏話はびっくりしました。

少年悟空の頭身だと確かに色々なバトルを描くのは難しそうですし、結果的に変えたことでさらに人気が出ました。御法度を破ることも時には必要なことだと感じましたね。

以上ドラゴンボール 物語の源とは?①を書かせてもらいました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました